任意売却後、住宅ローンの債務はどうなりますか? | 不動産 : ALLNECT

任意売却後、住宅ローンの債務はどうなりますか?

不動産

住宅ローンを組んで、一戸建てやマンションの物件を購入することがあります。

ローンの返済が滞りなく行われれば良いですが、様々な事情で返済ができなくなることは誰にでも起こりうることです。

返済が滞ると住宅ローンを提供している金融機関から督促が行われるようになり、精神的にも追い詰められることがあります。

その時点で、返済が無理だから自己破産をしようと考える人もいます。

しかし自己破産をすると住宅ローンなどの借金は免除になりますが、その一方で所有していた不動産など価値のあるものは全て手放すことになります。

就職できる職種が限られたり、クレジットカードや銀行口座を所有できないというデメリットも多いので、任意売却を選ぶほうが良いでしょう。

基本的に住宅ローンが残っている不動産は売却できない決まりになっていますが、任意売却の場合は例外で、売却することによって住宅ローンを返済することが可能になっています。

ただ、売却額を全てローン返済にあてても、債務が残るということがあります。

債務は任意売却をしても無くなることはありませんから、返しきれなかった住宅ローンの残債は返済する義務があります。

しかしこれまでと同じような返済額を毎月支払うのは無理ですから、任意売却をした後の生活状況に応じて、無理のない範囲で返済をしていくことになります。

もちろん返済額が今までより減額してもらうためには、債務者に認めてもらう必要がありますから、それらの手続きが必要です。

カテゴリー

上へ