仮想通貨 イーサリアムクラシック(ETC)とは? | 金融 : ALLNECT

仮想通貨 イーサリアムクラシック(ETC)とは?

仮想通貨 イーサリアムクラシック(ETC)

イーサリアムクラシックとは、仮想通貨であるイーサリアムから派生したものです。

イーサリアムは、元々優秀な仮想通貨として提供されていたものですが、過去にあった大きな事件の影響でこの通貨に対する信用が落ちてしまったという背景があります。

2016年に生じたこの信用性を損なう事件は、実に80億円相当のイーサリアムが盗まれるという形で世界に知られてしまいました。

そのため、より安全性が高くて使いやすい仮想通貨として、イーサリアムクラシックが考えられたのです。

80億円が盗難された事件の対策として実行されたのが、ハードウォークと呼ばれる手法です。

ハードウォークは、仮想通貨の更新作業によってブロックチェーンの分岐を行うことを意味します。

こうすることで、それまで存在していたイーサリアムは2つに分岐し、それぞれが独立した通貨と認識されるようになりました。

具体的には、ハードウォーク前に存在していた古いブロックチェーンを有しているのがイーサリアムクラシックです。

またイーサリアムクラシックの大きな特徴に、スマートコントラクトという技術が用いられている点があります。

これはイーサリアムでも利用されていますが、独自の契約をユーザー各々が行うことができるという点で重宝されています。

スマートコントラクトを利用すると、ブロックチェーン上で契約を速やかに実行することができるようになりますので、通貨そのものの取引でより安全性を向上させることができます。

つまり、資産管理をしやすくなるというメリットが生まれます。

さらに重要な要素に、サイドチェーンという仕組みが存在します。

サイドチェーンがあると、従来通りの処理では間に合わないケースであっても、この部分で手助けをすることによって高速な処理を実現できるようになります。

機能を加えたりすることでより効率的な処理を実現できるようになるため、非常に画期的なシステムとして重宝されています。

カテゴリー

上へ